メールマガジン
海外最新農業ニュース、
サンホープからのお知らせをお届けします。

水と氷で作物を守る、散水氷結法

気温が急激に下がることで起きる凍霜害(とうそうがい)。

霜が降りるほどの低温により、作物の細胞内外の水分が凍り

細胞が破壊れて枯れ死してしまう現象です。

新芽や蕾が枯れてしまうと収穫量は激減し、

品質低下などの悪影響がでます。

2021年4月中旬、全国で急激に気温が下がり

岩手県のリンゴ、山形県のサクランボやブドウ、福島県の桃や柿、栃木県の梨、

長野県のリンゴやアスパラガス、和歌山県のお茶など各地の農産物への

甚大な被害がニュースとなりました。

(参考)

リンゴ栽培指導会 凍霜害被害顕著に – JAいわて中央 (ja-iwatechuoh.or.jp)

霜・ひょう被害、支援急務 県内JA、知事と意見交換|山形新聞 (yamagata-np.jp)

霜で特産のナシ、記録的な被害:朝日新聞デジタル (asahi.com)

農作物の凍霜被害深刻 5市町で1億7000万円超 | 地域の話題 | 株式会社市民タイムス (shimintimes.co.jp)

 

対策は、なんらかの方法で霜を防ぐこと。

このような方法があります。

燃焼法:稲わらや固形燃料を燃やして空気を温める方法。

一晩中の燃料を用意し、火力の調節をする必要があります。

送風法:高所に設置した防霜ファンを使い、上空の温かい空気と地上付近の冷たい空気を

攪拌して降霜を回避する方法。

被覆法:作物を直接被覆材で覆い、その被覆材に霜をつける方法。

背の低い作物(野菜など)に有効。

散水氷結法スプリンクラーで水を撒き、

水が氷になるときの潜熱を利用して作物の温度を0℃前後に保つ方法。

 

ん、スプリンクラー?

スプリンクラーのサンホープ 創業社長の益満和幸は、

1979年 宮崎県のお茶園 上水園様と協力し、散水氷結法の研究を開始。

日本で初めて散水氷結法による凍霜害防止を

成功させたのです!!!!

その技術とサンホープが考案したシステムは全国に広がり

上水園様は1983年 宮崎日日新聞農業技術賞の受賞

という大きな成果を上げました。

 

散水氷結法について、Youtubeでもご紹介しております。

スプリンクラーを使った散水氷結法で、凍霜害防止。 – YouTube

※動画内で紹介している製品は現在モデルチェンジしております。

 

こちらは、岩手県のサクランボの事例。

枝と新芽が氷に覆われています。

つららが、まるでオブジェのようです。

この氷が溶けたら、サクランボは何事もなかったかの

ように成長を続けるというのですから・・・。

作物の生命力もさることながら、

散水のタイミングを見極める農家さんの判断力も

見事としか言いようがありません。

 

近年の凍霜害、特に晩霜害は、地球温暖化により

作物の開花時期が早まり成長速度が変化している影響もあるとか。

(参考:国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
果樹研究所「気候温暖化条件での晩霜害発生の特徴と危険度評価」

PowerPoint プレゼンテーション (affrc.go.jp)

 

かん水システムは夏場の日照りに活躍するイメージが強いかと

思いますが、水の力は寒さにも有効。

天候不順、異常気象への備えは、不可欠となりそうです。

 

作物を守り育てるかん水システムについては

サンホープにご相談ください。

 

sunhopemailmagazine vol.31